本文へ移動

まごころ保育園ひので ブログ

おにはーそと!ふくはーうち!

2023-02-03
おにはーそと!ふくはーうち!
今日は節分
朝から子どもたちは「おこりんぼう鬼をやっつけるの!」「ねぼすけ鬼をたいじするぞ!!」と張り切っている様子
「いい子にしていると鬼は来ないんだよね…?」と言う子も

保育園では「節分会」がありました

節分とは、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
と言われています。


自分たちで作ったお面をかぶり、広場に集合
各クラス一人、前に出て頑張ったところを発表してくれました(*^-^*)
「クレヨンでかきました」
「口のきばをギザギザに切るのを頑張りました」
「かみの毛は両面テープで貼りました」
など、上手にお話していました


みんなで♪「豆まき」をうたいました

「おにはそと~ ふくはうち~パラパラパラパラ豆のおと~ 鬼はこっそり逃げていく~」

上手な歌声に鬼さんもびっくりして来ないかな?
節分についての紙芝居を読みました

鬼が苦手なものは3つあるそうです!何かわかりますか?

①まめ ②いわし ③ひいらぎ

だそうです。

節分について知り、豆入れを持って
「おにはそとー!」とみんなで鬼を退治する練習をしていたら…
ドンドンドンドン!!
どこからか太鼓の音が!!
鬼の登場!
赤鬼が広場でひと暴れ、、、今回は1人しかいないのかと思ったら緑鬼も登場!!
「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と豆を一生懸命投げる子どもたち
鬼もやられて「まいった~」と山へ逃げていきました

鬼が帰った後は素敵な音楽とともに、福の神がみんなのところへ来てくれました

みんなが幸せになりますようにと福の神からのプレゼントも


うさぎ組さん(2歳児)は豆まきごっこをしました
プレイルームに鬼が来ると、「みんなで作った新聞紙の豆で鬼さんをやっつけよう!」と担任
子どもたち「おにはーそと!」と豆を投げ鬼を退治していました

ひよこ・あひる組さんもお部屋で豆まきごっこを楽しみました
画用紙で作った大きな鬼に新聞紙で作った豆
ポンと投げたり、保育者にだっこされて鬼の顔に当ててみたりしていました
福の神からもらった物はおやつ♪
おやつを食べ、節分会でのことをたくさんお話していました
「とらの毛皮でできているぱんつはいてた!」「金髪の鬼だからヤンキーだな!」「怖かったけど豆投げてがんばった!」
「おやつ、おいしい~」「みてみて~、おに(鬼のポーズ)」

泣きむしおに、おこりんぼうおに、やだやだおに、ちらかしおに…。
みんな自分の心の中にいる鬼も退治できたかな?

(きりん組さんは午後の「わくわくタイム」に節分会の絵を描きました。どの絵も個性豊かに鬼・豆を投げる自分を表情しています。風除室に飾ってありますので、ぜひご覧下さい!)

今回のブログは佐野でした
TOPへ戻る